保護者および生徒の皆様へ
福岡工業大学附属城東高等学校
校 長 佐伯 道彦
オンラインによる教育活動・生徒支援の実施について(連絡)
4月7日の緊急事態宣言を受け、5月6日まで臨時休校の措置をとっておりますが、現段階においては、臨時休校措置の再延長、学校再開後の第2波・第3波による再度の臨時休校措置などの事態も想定されます。
一方で、臨時休校が長期化しているために、生徒の皆さんに対する学習指導や生活指導などが十分にできていない現状もあります。
そのような状況に鑑み、本校としましては、生徒の皆さんの健康と安全を第一としながら学業の機会を保障するために、ICT機器を用いたオンラインによる教育活動と生徒支援が不可欠であると判断いたしました。教育活動と支援の具体的な内容については以下の通りとし、段階的に実施してまいります。
この未曾有の難局を乗り越えるために、生徒の皆さんおよび保護者の皆様、そして本校教職員の連携と協力が必要です。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力を切にお願い申し上げます。
生徒の皆さんの生活リズムを整えるために、Teamsのビデオ会議機能を活用して、朝昼の定時に担任または副担任がホームルームを実施します。また、進路相談等の個別面談も実施します。
自宅での学習の一助とするために、リクルートマーケティングパートナーズの協力を得て、学校全体でオンライン学習教材『スタディサプリ』を導入します。臨時休校期間中の課題で
解けなかった問題を解決したり、今後の対面授業再開に向けて教科担任から指示される内容の確認に利用したりしてください。登録方法などの詳細は別紙資料をご確認ください。
なお、本年度の導入に係る費用については、保護者の皆様にご負担をいただくことは一切ありません。
対面授業の代替として、教科担任によるオンライン授業を行い、学習指導計画に基づいて授業を進めていきます。初期段階では、すべての授業に対応できないかもしれませんが、教職員一同日々研鑽を積み、コンテンツの量や授業の質を充実させていきたいと考えております。
また、先行してオンライン授業に取り組んでいる高校との情報交換を密に行い、他校の事例を参考にしながら、本校のオンライン授業の在り方を模索し、できるだけ多くのことができるよう努めてまいります。
① インターネット利用による通信料についてはご家庭でのご負担となりますので、Wi-Fi環境下でのご利用を推奨いたします。通信環境の準備については、2020年4月現在、NTTドコモ、au、ソフトバンクなどの主要通信キャリアが、生徒の学習支援として、通信料の一部無償化などのサービスを提供しています。詳しくは契約先の通信会社のサイトをご確認ください。
② 4月22日より、一斉メール「Sigfy」を用いて、生徒の皆さんとご家庭のインターネット環境および周辺機器の整備状況等を把握するための調査を行ってきました。ICT環境が整っていない生徒の皆さんへの支援については、今後早急に対応して参りますので、今しばらくお待ちください。
まだまだ先行きが不透明で、生徒の皆さんや保護者の皆様にはご迷惑とご心労をおかけしておりますが、以上の教育活動と生徒支援が一日でも早く実現できるように教職員一同準備を進めてまいります。
令和2年4月28日13:00掲載
1学年の保護者の皆さま
就学支援金に関するお知らせ
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
2020年4月~6月分の就学支援金について、就学支援金の対象となる方は7月にお振込みする予定です。
このことに起因するご家庭の一時的な負担について、世帯の状況等から授業料の納付が一時的に困難となる場合は、一定の配慮をさせていただくことを考えておりますので、本校事務室までご相談いただきますようお願いいたします。
【お問い合わせ先】
事務室:092-606-0724
就学支援金担当:大野・中島
1学年保護者各位
4月23日(金)午後、1年生のご家庭へ以下のものを郵送させていただきましたので、ご確認ください。
①同封物の一覧および1学年からの大事なお知らせ
②スタディサポート自宅受験について
③国語・数学・英語・学習状況リサーチの問題冊子
④スタディサポートマークシート
⑤河合塾「学びみらいPASS」の実施について
⑥学びみらいPASS 問題冊子
⑦その他(クラスやコース独自のもの)
※⑦は無い場合もあります。
書類の不備やご質問、ご相談などございましたら、本校にご連絡ください。
1学年主任 中野 直
【連絡先】092-606-0724
【受付時間】平日9:00~15:00
令和2年4月27日15:00掲載
在校生及び保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、4月16日付で本県は特定警戒都道府県に位置付けられました。緊急事態宣言を受け、すでに5月6日まで臨時休校の措置をとっておりますが、現段階においては、5月7日からの学校再開の可否に予断を許さない状況下にあると言わざるを得ません。
本校としましては臨時休校の措置を再延長する事態も想定し、オンラインによる教育活動・支援の実施に向けて準備を進めております。
そこで、生徒の皆さんとご家庭のインターネット環境および周辺機器の整備状況等を把握するためのアンケート調査を行います。
本校の一斉連絡メール(sigfy)にてアンケートにご回答いただくためのURLを送信しておりますので、一斉連絡メールをご確認いただき、調査の趣旨をご理解の上、未入力の方は4月24日(金)までにご回答くださいますようお願いいたします。
なお、この調査の回答内容・個人情報については、生徒の皆さんへの教育活動・支援を行う目的以外に使用することはございません。
令和2年4月24日12:00掲載
関連ページ
一斉連絡メールの登録がお済みで無い方
2学年・3学年の保護者の皆さま
高等学校等就学支援金の制度改定に伴う受給月額変更のお知らせ
令和2年4月から高等学校等就学支援金の制度が改定されました。2・3年生(令和2年度よりも前に入学した生徒)にも新制度が適用されます。
令和2年3月までに高等学校等就学支援金を受給していた方は、下表をご確認のうえ、令和2年4月~6月の受給月額をご確認ください。
月額33,000円に変更になった方には、臨時休校明けに「高等学校等就学支援金変更支給決定(支給予定)通知書」をお渡しいたします。 (今回の受給額変更に伴う保護者様の手続きは不要です。)
なお、令和2年4月~6月は、従来通り校納金振替日の前日にお振り込みいたします。
令和2年3月までの 受給額(月額) |
令和2年4月~6月の 新受給額(月額) |
24,750円 | 33,000円 |
19,800円 | |
14,850円 | |
9,900円 | 9,900円 (変更なし) |
0円 | 0円 (変更なし) |
令和2年7月~令和3年6月(令和2年度の課税額で判定)は、「課税標準(課税所得)」を基にした計算式による判定基準となります。詳しくは6月ごろにお知らせいたします。
高等学校等就学支援金の制度改定についての詳細は、文部科学省のホームページをご覧ください。
文科省ホームページ「私立高等学校授業料の実質無償化」について(2020年4月から)
【お問い合わせ先】
事務室:092-606-0724
就学支援金担当:大野・中島
入学後、臨時休校で自宅で過ごす新入生の皆さんへ、城東高校での学校生活を動画でご紹介します!今回は通学の様子を、校長先生に聞いてみたよ!
部活動をもっと見る!城東高校のブログも更新中♪