令和6年度入試の概要は、秋頃に掲載予定です。
城東学校では専願・一般(前期・後期)の入学試験を実施しています。
入試要項は中学校の先生を通じて配布いたします。
詳しくは入試要項本書をご確認ください。
令和5年度入試の概要
募集人員
男女共学/550名
普通科 | Ⅰ類特別選抜 | 25名 |
---|---|---|
Ⅰ類 | 50名 | |
Ⅱ類特別選抜 | 60名 | |
Ⅱ類 | 215名 | |
工業に関する学科 | 電気科スペシャリストコース | 30名 |
電子情報科スペシャリストコース | ||
電気科 | 85名 | |
電子情報科 | 85名 |
※入学後の転科はできません。
専願・前期・後期入試 共通事項
出願資格 | 令和5年3月中学校卒業見込み、又は中学校を卒業した者。 (注意)専願入試合格者は必ず入学することが条件です。 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願データ |
(1)入学願書 Web出願システムより入力してください。詳細は、「Web出願ガイド」をご確認ください。 (2)調査書 福岡県私学協会統一用紙を使用してください。 |
||||||||||||||
調査書受付時間 | 午前9時から午後4時(土・日・祝日は除きます) 郵送の場合は、書留郵便として受付期間内に必着するよう送付してください。 |
||||||||||||||
受験料 | 15,000円(納入後は返金いたしません) 振込方法は、「Web出願ガイド」をご確認ください。 |
||||||||||||||
試験教科及び |
※英語はリスニング試験を含みます。(約10分) |
||||||||||||||
合格者発表 | 合格発表日に本校ホームページ上で通知します。 詳細は、「Web出願ガイド」をご確認ください。 本校への個人的な問い合わせに関しては一切受け付けません。 掲示での発表はありません。 |
||||||||||||||
受験上の注意 | ①試験当日は午前8時45分までに所定の試験場に入室し、係の指示に従ってください。 ※試験場は午前8時から入室できます。 ②持参品:受験票、筆記用具(鉛筆・シャープペンシル・消しゴム)、昼食(弁当) ※食堂は利用できません。※上履きは必要ありません。 ③試験場では携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、下敷、コンパス、定規、その他入試の公平性をそこなう恐れのあるものは使用できません。 ④受験票を忘れた場合は事務室に必ず届け出てください。 ⑤試験中の途中退室は認めません。 |
||||||||||||||
入学手続 | 入学金<入学申込金40,000円><施設設備費190,000円> 合格者は、納入締切日の午後3時までに入学申込金及び施設設備費を納入してください。納入方法は、「Web出願ガイド」をご確認ください。 |
校納金(令和5年度予定額)
詳細 | 普通科 | 電気科 電子情報科 |
|
---|---|---|---|
授業料等 | 授業料 | 33,000円 | 33,000円 |
施設維持費 | 5,800円 | 5,800円 | |
実習費 | なし | 1,000円 | |
※福岡県保護者負担軽減補助金 | -500円 | -500円 | |
諸会費 | 生徒会費 | 1,500円 | 1,500円 |
同窓会費 | 100円 | 100円 | |
PTA会費 | 1,400円 | 1,400円 | |
積立金(2年生まで) 1年生4月〜2年生11月:修学旅行積立金 2年生12月〜2年生3月:卒業積立金 |
7,000円 | 7,000円 | |
その他 | ICT教育推進費 (タブレットレンタル代・教育アプリ使用料) |
3,500円 | 3,500円 |
合計 | 51,800円 | 52,800円 |
※福岡県保護者負担軽減補助金は、福岡県独自の補助金で一律支給されます。
その他の費用(令和4年度実績額)
1.PTA入会費10,000円を入学年度の4月に納入していただきます。
2.各年度初めに学年予納金を別途納入していただきます。
【学年予納金 普通科/52,375円(年額) 電気科・電子情報科/53,875円(年額)】
3.毎月の校納金以外に、課外費(補習代・模試代等)の費用が発生します。口座振替の前日までに別途お知らせします。
授業料等に対する支援制度および支援金(令和5年度予定)
授業料の軽減等について、国と福岡県から次のような支援がある予定です。また、これらの制度は同時に受けることができます。
(国や県の施策により金額や条件等が変更されることがあります。)
就学支援金(国の補助金)
所得判定基準額(保護者の合算) | 受給額/月額 |
---|---|
0円~154,499円 | 33,000円 |
154,500円~304,199円 | 9,900円 |
304,200円~以上 | (対象外)0円 |
※保護者の所得判定基準額は、以下の算定式により計算した額で決定します。
【算定式】市町村民税の課税標準額×6%−市町村民税の調整控除の額
※政令指定都市(福岡県は福岡市と北九州市)の場合は、「調整控除の額」に3/4を乗じて計算。
学校納付金軽減補助金(福岡県の補助金)
対象となる世帯の一例 | 月額(※) |
---|---|
・生活保護受給世帯 ・道府県民税・市町村民税の所得割額合算額非課税世帯 ・国民年金保険料全額免除世帯 ・児童扶養手当受給世帯(一定条件有) ・就学援助受給世帯 など |
9,900円~5,300円 |
※就学支援金の補助金額に応じて、学校納付金軽減補助金の金額が変わります。
奨学給付金(国の補助金)
上記制度に加えて、非課税世帯への支援金制度があります。
特待生制度
学業やスポーツ・文化面において優秀で、かつ意欲の高い生徒を対象に城東特待生として採用します。
学業
専願・前期・後期入試において、学業優秀で、国公立大学進学を第一志望とする生徒を対象に、入試成績や調査書等総合的判断のもと、選考・採用します。
前期・後期入試は公立高校との併願が可能です。
城東特待生 (学業SA) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 この他、学習に関わる費用の一部を奨学費(70万円/3年間合計)として給付。 |
・普通科Ⅰ類特別選抜 ・普通科Ⅰ類 ・普通科Ⅱ類特別選抜 ・電気科スペシャリストコース ・電子情報科スペシャリストコース 以上より選考・採用します。 |
---|---|---|
城東特待生 (学業SB) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 この他、学習に関わる費用の一部を奨学費(40万円/3年間合計)として給付。 |
|
城東特待生 (学業A) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 | すべての科・コースより 選考・採用します。 |
城東特待生 (学業B) |
・施設設備費19万円を免除。 |
・学業SA、学業SBについては1年毎の審査となります。
・就学支援金の対象の有無にかかわらず、就学支援金の申請をしていただきます。
※授業料相当額とは、授業料33,000円から国の就学支援金(所得によって金額は変わります)を除く金額です。
(注意)国・県の施策により、金額の変更や制度自体が廃止される場合は給付額が変わります。
部活動
本校所定の部活動種目において秀でた能力を有し、学業及び生活態度が優秀である生徒を対象に採用します。
ただし、専願入試受験者に限ります。
城東特待生 (部活動SA) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 この他、学習または部活動に関わる費用の一部を奨学費(70万円/3年間合計)として給付。 |
すべての科・コースより選考・採用します。 |
---|---|---|
城東特待生 (部活動SB) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 この他、学習にまたは部活動関わる費用の一部を奨学費(40万円/3年間合計)として給付。 |
|
城東特待生 (部活動A) |
・施設設備費19万円を免除。授業料相当額(※)を奨学費として給付。 | |
城東特待生 (部活動B) |
・施設設備費19万円を免除。 |
・部活動SA、部活動SBについては1年毎の審査となります。
・就学支援金の対象の有無にかかわらず、就学支援金の申請をしていただきます。
※授業料相当額とは、授業料33,000円から国の就学支援金(所得によって金額は変わります)を除く金額です。
(注意)国・県の施策により、金額の変更や制度自体が廃止される場合は給付額が変わります。
同窓会奨学金
学業や部活動に意欲的に取り組み、他の模範となっている生徒を対象に同窓会より10万円程度(年額)を給付します。高校での取り組みを総合評価し選考します。返還の義務はありません。
兄弟姉妹が在籍している場合
令和5年4月入学時点において、本校に兄・姉が在籍している場合は、以下の通り免除します。また、双子などが同時に入学する場合は、1人分を除き、以下の通り免除します。
免除の内容 | 入学する場合は、施設設備費19万円を免除します。 一旦、入学手続時に納入していただき、入学後(4月下旬頃)に返金します。 |
---|---|
PTA入会金10,000円を免除します。 | |
兄・姉の在籍期間に限り、兄又は姉のPTA会費月額1,400円のうち、600円を免除します。 | |
手続き方法 | 手続き方法は、「入学の手引」でご案内します。 |