新着情報NEWS

【ロボット相撲プロジェクト】全日本ロボット相撲九州地区大会 全国大会・世界大会進出

大会名:全日本ロボット相撲九州地区大会
日程:令和7年10月12日(日)
会場:福岡工業大学FITアリーナ

結果:

新競技 500g級 
<ラジコン型>

優勝 堂園勘八(1-14)

<自立型>

優勝 児島遼風(1-14)

準優勝 田邉太一(1-12)

 

優勝、準優勝は12月に開催の全国大会・世界大会(国技館)へ出場します。

 

3kg級(高校生の部)

船場大聖(2-14)上位入賞

福島県で開催の高校生全国大会の切符を獲得しました。

 

大会模様は下記youtubeでご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=pIE5o1nS1Kk

生徒コメント

<500g級・ラジコン型> 優勝 堂園勘八(1-14・芦屋中学校出身)

僕は今回全日本ロボット相撲大会九州地区予選会に出場しました。この大会に向けて頑張ったことの一つ目は、攻め方の数を増やすことです。前回のイオン大会では、単純に攻めて負けてしまいましたが、このことを反省して先輩の練習を見て多様な攻め方を研究しました。そのうちに攻め方をパターン化できる様になり多様の攻め方ができるようになりました。二つ目は操作力の向上です。操作力を上げることによって自滅を防ぐ練習をしました。またいざという時の操作を反射のようにできるようにしました。今回の九州地区予選会では、練習を重ねてきた事が身が結んでくれて優勝できました。この優勝は平田先生や先輩方の技術と経験のおかげで取れたものです。次の全日本全国大会ではさらに練習と研究を重ねて、伝統ある城東高校のロボット相撲プロジェクトに全国制覇の功績を持ち帰れる様に集中し頑張ります。ロボット相撲プロジェクトの応援よろしくお願いします。


<500g級・自立型> 優勝 児島遼風(1-14・福岡中学校出身)

今回全日本ロボット相撲大会九州地区予選会にて500g級自立型高校生の部で優勝を取ることが出来ました。今回初めての大会で右左もわからない状態でとても緊張をしていました。しかし先輩がリードしてくださり、試合だけに集中することが出来ました。試合の勝因は相手のマシーンの弱点をつくプログラムが刺さり勝つことが出来ました。プログラムでは先輩が教えてくださり僕が作ったプログラムも調整してくれました。僕は色々な支えがあって優勝することが出来ました。なので先輩達の思いを受け取め全国制覇出来る様頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。


<500g級・自立型> 準優勝 田邉太一(1-12・那珂中学校出身)

今回、福岡工業大学FITアリーナで行われた全日本ロボット相撲九州地区大会に高校生の部500g級自立型で出場し、準優勝することができました。大会に向けては、立ち回りの見直しやプログラムの調整、ロボット本体の改造に力を入れて取り組みました。試合中は緊張する場面もありましたが、同級生や先輩方の励ましに支えられ、また勝ち進むごとに自信がつき、落ち着いて戦えるようになりました。今回の経験で得た学びと反省を活かし、さらにマシンの改良と検証を重ねて全国大会でも良い結果を残せるように努力していきたいです。


<3kg級・高校生の部> 船場大聖(2-14・梅林中学校出身)

今回福工大アリーナで開催されたロボット相撲九州大会において高校生の部3kg級ラジコン型でベスト8に入賞し、11月22日に開催される高校生全国大会への切符を獲得することができました。日々、操作練習の中でマシーンを仕切る位置、部品の調整や見えないエラーを探索しながら、試行錯誤を重ね、仲間と協力して改良を続けた機体で本番を迎えます。全国大会では悔いの残らないように万全な準備をして上位入賞を目指します。応援よろしくお願いします。

 

2025/10/14 部活動
< 前の記事     一覧へ     後の記事 >
ページトップへ戻る