令和8年度高度専門職社会人経験者採用試験(工業)のお知らせ
1.採用区分
<対象者>
・電気・電子情報に関する専門分野の勤務経験者(教員免許の有無は不問)
・民間企業等に正規職員として令和7年8月31日までに通算36か月以上の経験を有する者。ただし、休職期間など勤務実績がない期間は含まない。
採用区分 | 教科 |
---|---|
常勤講師・非常勤講師(教員免許所有者 ※1 ※2) | 工業 |
非常勤講師(教員免許未所有者 ※3) | 工業 |
※1 旧免許状(平成21(2009)年3月31日までに授与された免許状)を所有し、これまで一度も教員をしたことがない方の免許状は有効。
※2 新免許状(平成21(2009)年4月1日から令和4(2022)年6月30日までに初めて授与された免許状)を所有しているが、有効期限を過ぎて失効している場合は、採用内定した後、決められた日時までに再申請が必要。
※3 教員免許状を所有していない場合は、採用内定した後に本校にて特別非常勤講師申請・登録を行う。
2.主な勤務条件(令和7年度実績)
■勤務時間
常勤:8:25~17:00(休憩45分含む)
非常勤:応相談
■休日
完全週休2日制(土・日・祝)
夏季、年末年始休暇
年間休日130日
■モデル年収(30歳時点)
【専任教員】
約610万円
担任、部活動、住宅、扶養手当(配偶者、子1人)、賞与5.65ヶ月(R6実績) 込
【常勤講師】
約460万円
担任、部活動、住宅、扶養手当(配偶者、子1人)、賞与80万円/年 込
採用区分 | 月給 | 賞与 | 諸手当 | 加入保険 |
---|---|---|---|---|
常勤講師 |
216,600円~ 307,300円 |
年3回 |
・担任手当12,000円 |
私学共済・雇用・労災 |
非常勤講師 |
1コマ 2,900円 |
― | ・通勤手当 | 私学共済・雇用・労災 |
・常勤講師の給与は、教員経験年数等を加味し、本校規程に基づき決定します。
・常勤講師の給与には、固定残業代10%(約12時間分)を含みます。
・常勤講師(契約更新の場合)の給与は、年1回昇給します。
・常勤講師、専任教員には退職慰労金制度があります。
・常勤講師、非常勤講師は1年毎の雇用契約ですが、継続することがあります。最長契約期間は5年です。無期雇用への登用制度があります。
・非常勤講師の給与は、授業の持ちコマ数に応じた固定給(月額)です。
・非常勤講師で持ちコマ数が週12コマ以上の場合、私学共済に加入していただきます。
3.採用予定日
令和8年4月1日
4.選考方法
1次審査 書類(ES)審査
2次審査 電気・電子情報に関する専門分野の口頭試問
3次審査 管理職面接
※2・3次審査は同日に実施します。
選考日程 | ||
---|---|---|
◆1次審査応募期間 | 随時受付 | |
◆1次審査結果通知 (合格者にのみ通知します) |
合格者にのみ約1週間後に通知 |
|
◆2次・3次審査日 (1次審査合格者のみ) |
受験者と調整の上、随時実施 | |
◆2次・3次審査結果通知 | 2次・3次審査から約2週間以内 ※E-mailで通知します。 |
5.応募方法
以下の応募書類の「エントリーシート」、「職歴シート」、「詳細申請書」をご作成いただき、本校メールアドレス(jyoto@jyoto.ed.jp)宛てにご提出ください。
6.お問合せ先
福岡工業大学附属城東高等学校 事務室(担当:本行・榎田・佐々木)
TEL:092-606-0724
E-mail:jyoto@jyoto.ed.jp