科学
流星やアマモの研究など自分のやりたいテーマをみつけて毎日研究活動を行っています。部として県大会で最優秀賞を受賞し、6年連続全国大会に出場、昨年度は奨励賞を受賞しました。また和白干潟の調査やサイエンスフェスタ、東区文化祭など地域のイベントに出展し、理科好きを増やす活動に積極的に参加しています。年に数回天体観測合宿や生き物観察も行っています。
DATA
| 男子 | 14名 | 
|---|---|
| 女子 | 12名 | 
| 平日 | 月~金曜日(16:00~19:00) | 
|---|---|
| 土日祝 | 必要に応じて、調査や大会。月2回程度(13:00〜17:00) | 
活動場所
2号館2階 化学室・生物室
実績
- 全国高等学校総合文化祭自然科学部門 7年連続出場
 - 第10回世界水フォーラムユースプログラム 発表
 - 日本水環境学会 水環境文化賞(みじん子賞)受賞
 

