コースそれぞれが実践する取り組みと、意識や学力を高めるために共通して行っているポイントを紹介します!
毎週実施している「土曜講座」。国・数・英を中心とした教科の基礎力定着、苦手科目の克服を目的としています。1コマ70分の講座の中でウィークポイントとじっくり向き合って、学力を高めていきます。
1年次の夏休みに長崎にて開催される4泊5日の「勉強合宿」。授業、自習、テストを繰り返し行っています。寝食をともに短期集中で勉学に励んだ仲間と共に成し遂げた達成感は後々の財産になるはず。
基本事項の徹底を図る目的で英・数・国の3教科を中心とした「朝テスト」を実施し、基礎学力の定着を図っています。
放課後は本校を卒業した現役大学生がチューターとして常駐。勉強を教えてもらえるだけでなく、受験や進路の悩みも気軽に相談できます。城東生にとっては心強い家庭教師のような存在です。
数学的思考力、答案を作る記述力をアップさせる「数学クリニック」。チューターや先生に加えて、上級生が下級生の答案を添削することも。解答の正否を自力で判断しながらの添削で、下級生も先輩の添削を興味深く見ています!
家庭学習の予定・実施・反省を書き込む学習日誌「礎」。これを書くことで、自分で計画し学習に取り組む力を養います。担任の先生に聞きたいこと、聞いて欲しいことも書けるコミュニケーションのツールとしても活躍!
時に熱く、時に厳しく、丁寧にサポートしてくれる先生たち。性格や目標、それぞれ個性の異なる生徒に合わせた、学習指導や進路指導が一人ひとりの夢をバックアップ。
総合学習の時間「Jプラス」では、地域と連携して行う地域活性プロジェクトや、CGを福岡工業大学で学ぶ講座、文化を学ぶ講座など、視野が広がる多彩な講座を受講することができます。
1日の授業を終えた後は、部活動、課外活動、郊外で習い事をするも良し、残って勉強するも良し。自由な時間を過ごすことができます。自分で計画して実行することで、発想力、行動力が芽生えます。
1・2年生を対象に、3月下旬に2泊3日で有名国公立大学、私立大学を見学します。実際に自分の目で大学のキャンパスを見ることが、受験へのモチベーションアップにつながります。
※年度・各科・コースにより内容が異なる場合がございます。